設立趣意書
1.趣旨
企業を定年退職した後の人生の過ごし方は人それぞれであるが、能力、気力ともまだまだ充実していて何がしか社会的貢献をしてみたいと希望する人も多い。一方、中小企業やコミュニティビジネスを目指す公益法人においては、さまざまな経営・運営課題を抱えながらその解決方法を見出せないことが発展の足かせになっているケースも多い。
そこで、このような問題に悩む中小企業・公益法人に対して、企業OBを中心とする産業人により支援活動を行なうことを企図している。 企業、法人からの支援要請に応じ、まず問題の洗い出しを行い、問題解決のために必要あれば専門家チームを結成する等して多角的に支援を行なう。
この活動を可能ならしめるための基盤として、経営企画、財務経理、営業、労務、調達、技術、製造など、企業経営全般にわたる専門分野の産業人に呼びかけ、支援活動に参画する意思を有する人材をデータバンクに登録するとともに人的ネットワークとして整備する。 更には、各種関連団体との連携及びネットワーク構築 事業により、支援の機会と可能性の拡大に努めていくものとする。
この支援活動により、産業人一人一人がこれまでに培った広範な知識並びに経験や人脈を生かせることとなり、企業・法人側は実費負担程度のコストで、経営、運営課題の解決のために総合的視点に立ったアドバイスを受けることが可能になる。
この活動においては企業・法人と折衝するので活動主体も特定非営利活動法人であることが望ましく、活動の計画や収支が透明になり、社会的信用も得られやすいことからも特定非営利活動法人が適切と考えられる。
いわゆる大量定年時代を目前として、企業のOBを中心とする産業人個々の能力を生かす場の提供と中小企業・公益法人の育成に資する支援活動を通じて地域社会の発展に大きく貢献できるものと確信する。
2.申請にいたるまでの経緯
平成17年11月 | 地域貢献活動について有志数名による意見交換会 |
平成18年1月 | 神戸商工会議所「企業等OB人材マッチング」や (財)神戸市産業振興財団(中小企業支援センター) 「専門家派遣事業」等への人材登録をOB有志に呼びかけ |
平成18年3月 | 地域貢献活動を進める会の準備会を趣旨賛同者10数名で開催 |
平成18年5月 | 「産業人OBネット」設立準備会を開催 |
平成18年6月 | 設立総会開催 |
特定非営利活動法人 産業人OBネット
設立代表者
神戸市垂水区塩屋北町4丁目15番2号
野 田 浩 志