特定非営利活動法人 産業人OBネット
第81回理事会議事録
1.日 時:平成25年10月28日(月)13:30-16:30
2.場 所:神戸市長田区久保町6丁目1-1 アスタくにづか4番館3階会議室
3.出席者 :理事総数15名中12名
野田浩志、伊藤憲冶、後藤邦彦、山下純明、久留島正、佐藤昌次郎、吉井聖三、三浦尚武、
金廣國雄、梶原信也、角谷一明、服部晃の各氏
監事:浅田正博氏
4.審議事項
(議決事項)
第1号議案:「組織人事編成規程」改訂に関する事項
第2号議案:議事録署名人に関する事項
(報告事項・意見交換他)
◇関係団体との協力状況について
◇各部報告
◇その他
5.議事の経過の概要及び議決の結果
(1)理事会を代表して野田浩志氏が本日の理事会は定数を満たし有効に成立した旨を告げた後、
開催を宣した。
(2)定款35条により、野田浩志氏が議長として審議に入った。
(議決事項)
第1号議案:「組織人事編成規程」改訂に関する事項
事務局長より「組織人事編成規程」改訂(山口志郎氏を広報部員に追加)に関する説明があり、
全員異議なく承認された。
第2号議案:議事録署名人に関する事項
議長から、議事録署名人として本日出席者の佐藤昌次郎氏と角谷一明氏を指名したところ
全員異議なく承認された。
(報告事項・意見交換)
(1) 関係団体との協力状況について
◇野田理事長他から以下の報告があった。
ア.KIAC
留学生のインターンシップや帰国後の就職先支援などにより中小企業と大学生を結びつける
大学のアップグレード(文科省が推進)の一環として 羽衣国際大学、大阪府中小企業家
同友会とKIACの3者間の覚書が締結された。今後兵庫県下でも同様の動きが出る可能性がある。
イ.兵庫活性化センター(佐藤理事説明)
11月の経営革新会の出席者枠にまだ余裕がある。希望者は応募のこと。
(2)事務局報告
◇服部事務局長・山下理事・金廣理事から以下の報告または提案があった。
ア.平成25年10月27日現在の個人会員:97名、アドバイザー:82名、団体会員:38社・団体。
イ.団体会員の申込状況、入金状況について報告がなされた。
ウ.平成25年10月現在の「損益年央見通し」「税務試算」「PST計算」及び「協力金実績」について報告があった。
今年度の今後の対応については 来年度の見通しと合わせて検討することになった。今年度のPST試算は
現時点では約33%で 20%基準値をクリアしている。
エ.預貯金の移動(50万円を三井住友銀行からゆうちょ銀行へ)について提案があり、了承された。
オ.決裁基準素案を説明し、議論した。議論の結果を元に次回理事会で再度審議することになった。
(3)人財・研修部報告
◇特になし。
(4)広報部
◇梶原理事から以下の報告があった。
ア.HPでの入会申込をより分かり易くするなどの改善については実施済。前回HP改善分科会の新設が
検討されたが、当面の課題は解決しており、しばらく様子を見ることとし、分科会活動は行わないこと
になった。なおHPに掲載する記事は あて先詠田部長、CC後藤副理事長でメールで依頼する。
イ. 次回フォーラムは来年2月の中旬で講演候補者を検討中。提案候補者があれば推薦すること。
ウ.パンフレットの更新は 検討中のアドバイザーに関する事項を盛り込みこととし、納入、費用発生
は26年度にすること。
(5)渉外・受託企画部
◇久留島渉外・受託企画部長から以下の報告があった。
ア.「国際フロンティア産業メッセ」の事業収支が報告された。
イ.来年のひょうご農産マッチング支援事業について 県との打合せ結果が報告された。当法人側でも
体制整備などを至急検討する必要がある。次回打合せは 11月14日に予定されている。
(6)情報部報告
◇佐藤情報部長から以下の報告があった。
ア.10月末までのニーズ調査受付案件総数は 35件(手持ち案件7件を含む)。産業メッセの出展企業、
来場企業から29社を選定し、ニーズ調査の発掘を精力的に展開している。
(7)推進部報告
◇三浦推進部長から以下の報告があった。
ア.KCCIニーズ調査案件で 9月末時点ではニーズ件数28件のうちマッチング面談は15件、
成立件数は13件で 案件の成立率は非常に高い。
(8)第2プロジェクト部報告
◇吉井第2プロジェクト部長他から以下の説明があった。
ア.神戸市産業振興財団の「プレゼン資料の指導業務」の次の対象は川重向けで11月中旬
にプレゼン企業が選定される予定。
イ.神戸市アジア進出支援センターから神戸市内の中小企業の海外進出計画の情報提供
及び計画支援の依頼が当法人に来ている。近日中に打合せを行い、細部を詰めていく予定。
ウ.ひょうご科学技術協会と当法人との間の覚書(含む金額)については前回以降あまり進んで
いない。細部の詰めは第2プロジェクトに一任することとなった。
(9)アドバイザー検討委員会報告
◇後藤アドバイザー検討委員会委員長より 第3回、第4回検討委員会の結果を踏まえ最終報告
があった。会員とアドバイザーを分離すること、アドバイザーの登録有料化及び正会員費の
見直し、正会員とアドバイザーに提供される情報種類、協力金の一律化などが説明され、その
基本的考え方が了承された。正会員費、アドバイザー年度登録料などは今後理事会で検討する
ことになった。また合わせて諸規程類の見直し作成は事務局を中心に行うことになった。
議長は以上をもって特定非営利活動法人産業人OBネット第81回理事会の全ての議事を終了した旨
を述べ、閉会を宣した。
以上の議事の要領及び結果を明確にするため、議長及び議事録署名人は次に記名・捺印する。
平成25年10月28日
特定非営利活動法人産業人OBネット
第81回理事会
議 長:野田浩志 印
議事録署名人:佐藤昌次郎 印
議事録署名人:角谷一明 印